潜在意識を知っていると生きやすい その特徴とは

自己実現

こんにちは、またまたnicocoの旦那です。

今日もよろしくお願いします。

さて自己実現や願望を叶えようと色々調べていくと潜在意識が大事だということをよく耳にすると思います。

潜在意識とはなんとなくわかっているような気になっていますが、実際のところ詳しくは知らない人が多いのではないでしょうか。

実は私もその一人でした。

しかし潜在意識を調べてその特徴を理解するとこれは非常に重要なことではないか!と気づきましたのでシェアしていきたいと思います。

そして、潜在意識を活用することによって生き方を変えられたり、思ってもみなかった人生になっていくことも可能であることがわかりますよ。

人生に与える影響がとっても大きいです。

それではその特徴を実際に見ていきましょう。

広告

潜在意識とは

その特徴を見ていく前に潜在意識とはいったいどのような意識のことを言うのでしょうか。

潜在意識をGoogle先生で調べてみると「自分では気がついていない心の領域」と出てきます。

つまりは「無意識」というものです。

「無意識」ですから意識していないで行っている私たちの行動や感情、思考に大きく影響しているようです。

また生命活動の管理なども担っています。

例えば心臓を動かしたり、寝ており時でも呼吸を止めないでいたり、内臓機能の調整したりということです。

更に習慣や直感やひらめき、記憶の保管庫にもなっているということでした。

 

この無意識と言われる潜在意識と反対の意味を持つ言葉は顕在意識と言われる意識です。

こちらをGoogle先生で調べてみると「自分が自覚している、理性や論理的な思考、意思決定などを司る意識」と言うことです。

 

例えていうなら自分自身が何を考えているか、自分がどうしたいかなど自分が考えて決めている意識的な部分のことや論理的な思考などで言葉や行動の制御ができるようにします。

つまり潜在意識と顕在意識は密接に関連していてお互いに影響を与えています。

私たちが現実世界で考え発言し行動しているときの多くは顕在意識で活動しています。

しかし人生に大きく影響しているのは潜在意識の方なんです。

その意識領域の割合は潜在意識が95%で顕在意識が5%と言われています。

私たちが「夢を叶えたい!」と5%の顕在意識で思っていても自分の意識に上がってこない95%の潜在意識で「別に夢なんて叶えたくない」と思っていたら叶いません。

 

つまり私たちの人生において「潜在意識がどう思っているのか」でその方向性が左右されてしまうということなんです。

このこと知ってると生き方も楽になると思いませんか?

広告

潜在意識の特徴とは?

それでは潜在意識の特徴はどんなことでしょうか。

潜在意識とは古い脳に密接に関係していると言われており命を守ることを最優先にしています。

その為「変化を嫌う」「安心・安全を求める」ことにこだわります。

 

昔々の人間は森の中で狩猟生活をしていると猛獣に襲われたり、大自然と対峙する中で身の回りには危険なことがたくさんありました。

その中で安全を確保するためには無意識の中で安心・安全を求め命を守る意識が行動を呼び起こし、それが何世代に引き継がれ染みついてしまい現代の人間にも受け継がれているのでしょう。

潜在意識の7つの特徴

潜在意識の特徴は大きく7つの特徴があります。

 

  • ・潜在意識は「主語」がわからない
  • ・洗剤意識は「現実」と「想像」がわからない
  • ・潜在意識は「否定」がわからない
  • ・潜在意識は「一人称」として理解する
  • ・潜在意識は「繰り返し」が好き
  • ・潜在意識は「時間」の区別ができない
  • ・潜在意識は「善・悪」がわからない

と言うことです。

こちらの7つの特徴を理解し日常の生活に取り入れていくことで豊かな人生になっていくことは間違いないと思います。

それでは次回から潜在意識の特徴を1つづつ詳しく見ていきたいと思います。

広告

潜在意識の特徴のまとめ

潜在意識とは自分では気がついていない心の領域でその特徴は変化を嫌い安全第一を前提にしており、「主語」がわからない。

「現実」と「想像」「時間」の区別がつかない。

「否定」がわからない。「一人称」で「繰り返し」が好き。

「善」と「悪」がわからないという特徴があります。

この特徴をよく知って理解し活用していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました